2015.04.25
体の事を考えた食事を摂れてますか?
毎日の生活において生きていく上で欠かさずに摂る食事。
皆さん、1週間のうちに何回体の事を考えて食事を摂っていますか?
食は『人を良くする』と書きますよね。
お腹を満たす食事は摂れていても、体を満たす食事はどうでしょう?
飽食時代の今、薄利多売の物が多く栄養素が不足しているのは
皆さんもご存じかと思います。
生活習慣病もこの飽食時代になってからの問題。
仮に、生活習慣病と言う枠に入ってなくても、予備群の方は多いような気がします。
人は病気になってしまったら、治療するしかありませんが、
現在、病気ではないからこそできる事もありますよね。
健康だから出来る事・・・・それが予防だと思います。
今、お店に売られている野菜には、本来土から根を通り吸収されるミネラルが減少していると
先日、参加させてもらった栄養学セミナーで講師が述べていました。
要は、畑を休ます時間が少ない事が言えるそうです。
畑を休ます事によって土がミネラルを生成する、しかし今の大量生産の時代
土がミネラルを生成しきる前に次の生産にはいる。
ですから、私達が食べている野菜は、形はそれでも中身の栄養素は少ない状態になっているそうです。
そこで、今現在足りない栄養素(特にビタミン類・ミネラル)をどう補給するか?
アメリカでは当たり前になっているサプリがありますよね。
でも、そのサプリ自体も科学的に作られた薄利多売の物ではなく、天然の物を選びたいですよね。
因みに、今話題の酵素も科学的ではなく、自然発酵をした物を選ぶといいと思います。
人間は、科学的に作られた生き物ではなく、植物や動物と変わらない自然の生き物ですから、
自然の恵みを恩恵としていただきたいですね。