2016.08.09
酵素(エンザイム)を無駄使いしない為、積極的に摂りたい食材!
前回は、酵素の種類やどういった食生活・ライフスタイルが酵素の無駄使いになるかをお話ししました。
今回は、実際どんな食材を積極的に摂ると良いのかをお話ししたいと思います。
1、酵素の豊富な生野菜・生果物
生野菜・生果物には酵素が豊富に含まれています。野菜や果物の酵素を効率よく摂るには“すりおろす”と良いと言われて います。そのままでも良いのですが、すりおろす事により数倍の酵素が摂れカラダの潜在酵素(消化酵素)を消化の為に無 駄使いせずにすみます。
また、低速ジューサーやミキサーだと、酵素ジュースや酵素スムージーが簡単に出来ますが、作った後時間が経過するとと
もに酸化が進み、酵素は激減してしまいますので早めのお召し上がりをオススメします!
2、酵素の豊富な発酵食品
発酵食品には酵素が多く含まれているうえ、腸内の善玉菌のエサとなり善玉菌を増やす乳酸菌が豊富です。
乳酸菌には植物性乳酸菌と動物性乳酸菌があり、特に納豆・醤油・味噌・ぬか漬け・キムチ・ピクルスなどに含まれる植 物性乳酸菌は、生きたまま腸に届くといわれていて、是非毎日の食事で摂りたい物になります。
3、雑穀米 蕎麦などの低GI(血糖値)食品
主食には、たまには白くせいせいされていない穀物を選ぶと良いと思います。
EX・・・白米→玄米・雑穀米など
パン(食パン)→ライ麦パン・全粒粉パンなど
うどん・ラーメン→蕎麦・全粒粉パスタなど
白砂糖→しいて言えばメープルシロップ・はちみつ
※低GI食品とネットで検索して頂ければ沢山でてきますよ!
※玄米を炊く場合、20時間以上浸水させてあく抜きをして頂くと良いです。
野菜や海藻・キノコ類の大半は低GI食品なので、安心して召し上がれます。
4、短鎖脂肪酸
短鎖脂肪酸とは大腸の発酵によって生じる有機的な脂肪酸で、大腸の粘膜の栄養になります。
海藻(ワカメ・昆布・ひじき)などに含まれる水溶性食物繊維や、梅干しや黒酢などの発酵食品は、私達の身体に欠かせ ない短鎖脂肪酸を作るのに不可欠な栄養素になります。
5、フラックスシードオイル(亜麻仁油)
油でオススメなのは、フラックスシードオイル(亜麻仁油)です。食生活に不足しがちなオメガ3系脂肪酸であるαリノレン 酸を手軽に摂取出来ます。酸化しやすいため熱を加えないドレッシングなど生で使う事が大事!!
その他、エゴマ油・シソ油、加熱調理には酸化しにくくオレイン酸を多く含んだなたね油・グレープシード油・新紅花油・ご ま油・玄米油などが良いと思います。
6、最後に色々な食材を発酵させた補助食品・ 発酵ドリンク
毎日の食生活の中で、1.~5.までの食材をきちんと摂取する事が難しい方へ、補助食品・発酵ドリンクという形で摂す る事をオススメします!!
今、ドラッグストアやインターネットで沢山の酵素関係の商品は出回っていますが、薄利多売の関係で原液が水で薄められていたり、ショ糖(砂糖)が使われてたり、中には加熱されている物もありますのでしっかりお確かめの上、必要な方はご購入されてみてはいかがでしょうか?
※因みに、当店で取りそろえさせて頂いている酵素の商品は、サロン専売品の物を多く取りそろえさせて頂いています!!
ご興味のある方は、お尋ね下さいね!!